「キュレーションの時代」(佐々木俊尚さん)を読んで

プロローグ ジョゼフ・ヨアキムの物語
第一章  無数のビオトープが生まれている
第二章  背伸び記号消費の終焉
第三章  「視座にチェックインする」という新たなパラダイム
第四章  キュレーションの時代
第五章  私たちはグローバルな世界とつながっていく

佐々木さんの本は、殆ど読んでいる気がします。
メールマガジンは、まだ読んでいませんが、
この本を読んでしまうと、メールマガジンを購読してみたいと思いました。

この本の本質は
第3章の「チェックイン」だと思います。
ということと、結局は、人
これが全て^^

これからの世界は、「作る人」と「見出す人」がお互い認め合いながら、
ひとつの場を一緒につくるようにして共同作業をしていく

これによって
それが公開されて、さらに人を集めていくということもあるのでしょうね

もう大きなビジネスは存在しないのが、21世紀の情報流通の真実

細かいところで深く

アテンションエコノミー

利用してもらえる時間をいかに奪うか

アンビエント

コンテンツが全てオープンに流動化し
いつでもどこでも手に入るような形

結局は人

全てはここなんだと思う
いかに信用できる人なのか

応援消費

応援したいと思うからCDを買うとか。。
コンサートに行くとか。。。
ということなんだと思います。
これは、あると思います

「機能消費」と「繋がり消費」

シンプルな機能消費。ユニクロのような
価格.comでのクチコミとか
Twitterとか、Facebookで紹介されているものを購入したり。。
→繋がり消費が結構広がっていけば、うまくいけば、
 収益はあげれそうですが。。なかなか難しいと思う。
 かなり、有名になれば、楽そうですが。。。個人としては、難しそうだなぁ

商品の消費から「行為」や「場」の消費

コミュニティとかということなんでしょうね

フォースクエア(forsquare)

スマートフォンにインストールしました。
情報をもらうことも、ここにいますという情報を発信したりできるようです
ここで友達もできるようです。

「チェックイン」

これが偉大

どこかに行ったときに勝手に
この近くにはこんなレストランがありますよ!と勝手にメールが来れば
「気持ち悪い」と思います。^^
実際、都会に行って、Freespotを利用した時に
後で確認のメールが自動的にここでFreespotを利用しましたね。
というメールがくるのですが、これでもやはり「気持ち悪い」
と思いましたもん^^「利用したけど・・」となりました^^

それを、このボタン一つで、利用者に同意を得られるというのは
偉大だし、このように考えれるのが凄いです。

完全自動というのも考えものなのかなぁ
このあたりが線引きどころなのだろうと思います。
このクリック1つが線引きということになろうかと。。

  • フォースクエアのチェックイン

「チェックイン」ボタンをクリックすることにより、
近くのレストランとかの情報をもらったり
ここにいますという情報を与えたりできる

興味あるひとだけ、フォローというクリックにより
その人が書いたツイッター自動的に読めるようになる

この記事に対し、いいねと評価を与えられる

正直、いままでのものが全て、このはてなのサービスにあるのに
なかなか広まらないのはなぜなのか?
はてなモノリス」同様、広めていくぞ!
日本企業頑張れー^^

人の信頼度を見極めること

Twitterで言えば、信頼した人をフォローすることにより
この人の情報は、正確とみなす
僕の場合は、フォローは、フォローしてくれた人をフォローしているので
リストでこの人の信頼度というのを見極めています^^;




電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)

電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)