みかん
ja.wikipedia.orgどうも、鳥が海岸に生えているグミの実を食べて、 みかん畑にフンをして、その中に、グミの種が入っており、 みかん畑がぐみの木ばかりになってしまっていて、 それをすべて抜く作業。。。いつもの 3脚にチェーンブロックをつけて、 抜くこ…
結構、しんどかった。。。長年、整理するのを忘れている、 垣の薪とよう分からん木の整理です。。現状、こんな感じです。 4mぐらいはありそうです^^今日の相棒は、これ軽くて使いやすい。 チェンソーも扱いやすくなって、 嬉しい。。あまり、大きいチェン…
かなりの人に手伝ってもらっての みかんの植え替えです。穴は先週掘っていたので、 とりあえず。。。25本ぐらいの植え替えです。この穴を掘ることだけでも、 ユンボを借りてできないものだろうか。。^^また、今回の植え替え、 小さいものだけだったらいい…
うーん。 ちょっとショックだったけど。。早生のデコポンの木を切ってしまい 新たな、ものに植え替える事となりました。この作業、大変です。。 切った根っこ、枝を全て、運び出しました。 全体で、軽トラック10杯ほどでしょうか。。その後、穴を掘る感じ…
よくわからないのですが、 接ぎ木をするための、木を育てていたようです。が。。。接ぎ木する時間がなく、 そのまま育ててしまって、大きくなりすぎたようです。。ただ、なぜか、この木 針が凄い!!体中傷だらけになります^^希望の島 せとか 5kg 訳あり品 …
久々に、肥料をやったあと、 ゴミの整理後、 デコポンの収穫に。。袋に包んでいるみかんの収穫になります。 1時間だけでしたが、 2人でコンテナ20杯結構、一所懸命やったつもりです。 1時間だけだった部分もありますが。大体、1人1時間10杯ぐらいし…
久々におよびがかかったので、 みかんの搬出かと思ったら、 水やりでした。全く、雨が降っていないようです。 1つ1つ袋に入れたみかんで、2月とか3月に取れるみかんがあるので、 雨が降らない時期があると、水をやらないと駄目なようです。1つ1つ袋に…
今年で最後のようです。 なぜ、最後なのか?というところも確認すると、 JAの対応のようです。 マルチシートを敷いても敷かなくても、同様になるということで、 止めるようです。 味もあまり変わらないので。。。結構、大変なんですよね。 中腰地獄。。先日…
みかんの木が歯抜けになっているところに 苗植えを行うことに。。JAから2年目の苗を購入したらしいが。。。なんとも、細根がない。。。。これで、育つのだろうか。。。なんとも悲しいです。。苗植えは重労働ですね。。 苗がはいったものが、20Kgぐらい 土…
マルチで極早生みかんを植えていたところについて、 みかんの木が傷むのと、マルチを敷くのが結構面倒のため、 別のものに切り替えるようです。そのために、マルチシートを取り除く作業と、 みかんの木を切る作業をおこなっています。 マルチシートの撤去 マ…
子どもたちは、 のこぎりを持って、なにか木を切るのが結構好きなようで、 一生懸命切って、運んで頑張っています。とりあえず、軽トラック4車分ぐらい みかんの木を運び、焼却する形でした。燃やすという経験もなかなか無いため、 父親と子どもたちは、燃…
接触剤と言われるもののようでした。BASF 除草剤原液タイプ バスタ液剤 5L出版社/メーカー: BASFメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る高くなっている草もあるのですが、 みかんの木にかけないようにというのが、めちゃめちゃ難しく。。先に…
みかんの仕事を手伝ってもらいました。 ある程度戦力になりますね。。。 植え替えの古い木を抜く作業になります。 長男 久々に畑で手伝ってもらいました。 次男 こちらも、 小さいものならば、ある程度 楽しそうにしてもらったので、 とりあえず。。。「お試…
頻繁にあるようですが、 結構大変。。。なかなか樹労働です。。。現在、頑張っているみかんの品種を変更するというもの。まず、1.生えている枝の伐採 2.根っこを抜く 3.穴を開けて、新しいものを植えるという感じでしょうか?今回は、2の根っこを抜く…
うーん。わからん。。。品種変更のため古い品種を切るという作業でしたが。。。新しい品種も紛れ込んでるらしく、 それを選びながら、切っていく。。間違うのは、みかんの木に申し訳ないですし。。。指導としては、 「葉を見ろ」1点です。。。なかなか、難…
みかん収穫後の 葉面散布と同様の効果がある 液肥を行いました。みかん収穫後の樹木に対するお礼の意味も込めて ということでしょうか?1本1本 行うのですが、結構時間がかかる。ただ、味には関係ないので、気楽に できてしまいますが、気楽にできてしまう…
なんと、全く雨が降っていません。冬でも水をやらないといけないとは? また、冬場の水やりはまた寒いし。。。 ホースは硬いし。。。 やりにくい。。。この判断も難しいですよね。。あまり水をやらなくてもいいとのことでしたが、 この微妙な量がわからない…
台風も来て、雨も先週は降っていましたが、 これだけ暑いと、水やりが必要なようです。。スプリンクラーだといいのですが、 みかんの皮が汚くなるらしく、 手で水をやります。結構、手間がかかります。配管とかできないのだろうか?水の圧力とかの微調整が大…
枯れてしまったところに、 苗を植えるということで、20本程度で、砂地のところだったのですが、 ある程度楽かと思っていましたが、土運びや、穴掘り、もありますが、 移動する苗を掘り起こすのが一番大変でした。特に、砂地にうえていたものは、 何故か、…
肥料やりと堆肥をあげるのとは、 違うんですね。。ここの違いも分かっていません。。 肥料 こちらは、みかん自体にあげるもののようです。 なんと。。雨前に行うというのは、 そういうことだったんですね。こちらもセンサー的なものは無いものなのか、 と確…
以前は、バーク堆肥等やっていたのですが、 今回は、しめじの堆肥のようです。何が違うのかよくわからない。。リンというのが、影響を与えるようですが。。。よく分かりません。でも、土壌というのが大事というのは、めちゃめちゃ伝わってきます。現状では、…
まだ、全然片付いていないのですが、 浸かったところがあり、 確認すると、 結構、凄い。浸かったところのゴミが。。ちょっとするだけでも、 コンテナ3杯分。ペットボトル、びん、缶 に分けて、1杯ずつ。。。ちょっと来週、しなければならないかなぁ。。軽…
全く、雨が降っていないようです。水やりしてきました。今日は、そんなに暑くなかったので、 やりやすかったです。午前中行いました。消毒の1000リットルのタンクで6杯。結構、時間がかかります。1杯あたり30分ぐらいでしょうか。。。水を入れに行く…
暑い作業ですね。丁度、花が落ち、実がなって来て、 摘果の時期なのでしょうか?雑柑と呼ばれるみかんに、 肥料をやることに。。僕は、単に肥料を入れる作業だけですが。。ただ、それだけでも、熱さでやられますね。。朝、6時ぐらいからの作業でしたが。。 …
結構大変ですね。。鉄柱をみかんの根本に置いて 通常通路の部分をマルチシートを敷くと。。効果としては、シートの反射により、 したからも日光が当たるように当たるようになるのかなぁ。また、マルチシートによって、 雨水が地中に入らなくなり、水分が足ら…
なかなか厳しい事に。。去年までは、していなかったのですが、 出荷の際の点数の付け方に、16点の差がある。とのことで、 敷かないとということになり。。。このマルチを敷くということが、物凄い作業量だなぁと、 思ってしまいます。今日は、パイプを引く…
梅雨時なんですが、 全く雨が降らないため、 水やりをすることに。。。灌水(かんすい)ともいうらしいです。 ⇒「かんすいか~」とも声かけられたりしていたので。。。 近くの池の水質が変わってきていて、 スプリンクラーで水をやると、 みかんに黒い斑点等…
父親の剪定の後の 枝を片付けです。枝を砕く機械もあるのですが、 太い枝は、なかなか砕けないので 焼くため、軽トラに乗せ、運んでいました。。ただ、ちょっと時間が経っている為、 乾いているので、固い。 また、針がついているので、 もう、手が凄いです…
www.wakasanohimitsu.jpジョブチューンでもやられていましたが、 がんの抑制効果がある「β-クリプトキサンチン」 と紹介されていました。その際多く含まれているものとして、 「みかん」が取り上げられていました。その中でも 温州みかん、がいいと。。この…
みかんが美味しくなる時期になってきました。個人的には、2月から4月のみかんが結構好きです。1個1個袋に入れてのみかんになるので、 手が込んでいますが。。。手が込んでいる分、美味しいんですよね。。 右はポンカンになります。。 これは、ちょっと酸…