下を向いて歩く
富士山噴火の可能性あると断言する
→富士山はまだ生きている
スプリングエイトで地球の最深部の再現
JAMSTECが仕事場
そうなんですね。
石を0.1mmまで薄くする
顕微鏡で見るために
ここまで、
石の親子関係??
こんなんも分かるの??
先生は遠いところを見ている
地球科学会のスティーブ・ジョブズのような人
部下の言葉
地球深部探査船「ちきゅう」
「ちきゅう」は7階建て
僕も乗らせてもらったことがあります^^
人類未踏のマントルへの到達を目標^^
地層がきれいに取れる
CTスキャンにかけると立体で見れる
10年以内に「ちきゅう」で掘りたい
地球でできること
京都で料理を学ぶ^^
めちゃめちゃおいしいらしい
子供の頃から石好き
石を舐めていたらしい^^
日本が大きくなる??
→太平洋プレートが沈み込むことで大陸が日本側に出来上がってくる・・
太平洋プレートが沈み込んでから
どこかでリサイクルされているのでは?と考えている。
その為、フレンチポリネシアで石を採取
凄い考え
時間がでも果てしなく長い間の考えですよね^^
ペリドットは稀少価値がある
マントルは宝物
何のために地球を解明するのか?
→好奇心^^欲^^
分からんものが分かるようになるのが
一番面白い^^
定説が覆っても、また面白いことができる!!
と考えてしまう^^

- 作者: 金田義行,巽好幸,鳥海光弘,佐藤哲也
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 2008/06/02
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 巽好幸
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 1995/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る