
- 作者: 高橋洋一
- 出版社/メーカー: 中経出版
- 発売日: 2012/02/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
考えは、藤巻健史さんに似ているなぁと
まぁ、国が破綻するかどかは真逆ですが^^
方向性や技術的な考え方が^^
1 円高、デフレ、不況、電力、企業不正…これが日本経済の真相だ!
2 TPP、ユーロ危機、QE3、中国バブル…これが世界経済の真相だ!
3 財政赤字、国債暴落、復興増税、格付け…これが国家財政の真相だ!
4 年金、税制、雇用、空洞化、格差…これが社会保障の真相だ!
5 公務員改革、大阪都構想、地方分権、失言報道…これが日本政治と報道の真相だ!
総論 2012年以降をどう生きるか?
マスコミのニュースソースは、2000ページの予算書を50ページにした「役所の側で作った要約資料」
そうなん??
マスコミのフィルタがかかっているのは分かりますが
役所がフィルタをかけて、さらにマスコミがフィルタをかけているということですね。
「マネタリーベース」
円は「絶対量」が少ない
円の量が少なくなれば希少価値が上がり、円高になる
人口増加率とインフレ率は関係がない
人口とインフレ率も関係ないのだろうか・・・
中国よりまだ高い
そういうことなんですね。
でもこれは、危険ですよね。。
価格が安くなると生産者は大変だが消費者は喜ぶ
生産者のマイナスよりメリットは大きくなる
TPPのことですね
難しい。。
これを見分けるのは大変
どうすればいいのか・・・
日本は、借金は世界一だが資産も世界一
実際は、借金は350兆円ぐらい??
クレジット・デフォルト・スワップがものさし
これは、いいですね。
企業のものもありますし、国のものもあります
震災の2日後には増税の議論
これは、おかしい。。
なんでこうなるのか・・・
「日銀による復興国債の引き受け」
どうなんだろう。
「経済成長のためには産業振興をすればいい」というのは間違い
国が産業政策を行えば、天下り先が増える
役人ではできないということ。
現在では、3兆円ぐらいの消費税を徴収できていない
うーん。
3兆円はでかい
便益を受ける人が負担する
受益者負担
これが基本ですね
キャリア官僚は、政治家やマスコミと接触しながら
情報を収集したり、工作することを仕事にするようになる
・・・・・
政治家の真の役割は、全部はできないということを自覚して
信頼できる人物に任せ、「責任は私が取る」と腹を決めること
小泉さん的ですね
ツイッターは情報伝達手段
最近は、情報伝達手段と
たまにのリツイートぐらいしかしていません^^;
ギリシャが破綻し、ユーロが崩壊する
ここは、衝撃。
でも、そうかも。。。。

【2500円以上送料無料】日本経済の真相 「経済ニュース」はウソをつく!/高橋洋一
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 経済・財政 > 日本経済
- ショップ: オンライン書店boox
- 価格: 1,050円
- 楽天で詳細を見る

- 作者: 高橋洋一
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/04/02
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る