のブログを書いてくれている人の本です。
第1章 時代は「クチコミ」から「マキコミ」へ
第2章 コツコツ「継続」がソーシャルメディア上の土台
第3章 つながりを育てる「ギブ&ギブ」の精神
第4章 「マキコミ」から生まれる新しい価値
企業ブランドではなく、個人ブランド
これはそうなのかも?
もう実際の仕事でも^^
ツイッターによって個人があぶり出され、つながる
この感覚は、まだ味わったことありませんが
たぶんそうなっているんでしょうね
ブログは情報のストック、ツイッターはその時
たしかに、ツイッターは流れていってしまって埋もれてしまう
あからさまに囲いこもうとすると、敬遠される
下心は見透かされる
これは、まさしくそうなんでしょうね。
巻き込まれる技術→「指名買い」されている
「継続」、「ギブ&ギブ」、「変化の兆しに対応」
ここが、この本のポイントなんですが
まずはこの「継続」というのが山
もう、僕はようやく慣れてきた感がありますが^^
評価される記事は1割あるかないか
→気軽に書く
最近は、気になるので、自分のメモとして書いている感じです
電話なので問合せがあった場合
回答をブログで書く
これは、いいですよね。
ブログはストックされるので
自分からはガツガツいかない
アピールせずに訴える
バランスは、難しいですが
そういうことだと思っています
この本を読んで
はてなのイマココがTwitterと連動すればいいのにと思っていたのですが
Twitterって知らない間に連動していたんですね^^
![【送料無料】マキコミの技術 [ 小暮正人 ] 【送料無料】マキコミの技術 [ 小暮正人 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8443/84432958.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > IT・eコマース
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,575円
- 楽天で詳細を見る