勉強になったのは、
企業買収の防御策のポイズンピルと呼ばれるものと、問屋の必要性が分かりやすかったです。
僕の家も、みかんを作っている農家なのですが、現在のみかんの流通は、
家 → JA(農協)に出して → 市場 → 問屋(仲買)→ 販売店 → 購入者
なのですが、
インターネットで販売すると、
家 → 購入者
となり、問屋とか中抜きがなくなるので、安く販売できるのでは?と簡単に言ってしまいました。
が、この本を読んで、問屋の大切さも分かり、簡単には、言えないなぁと思ってしまいました。
実際、インターネットに出しても、買ってもらえるかどうかも分かりませんしね・・。