初めて、節目検診というものを受けました。
胃がん検診です。
どうでしょう。30年ぶりぐらいの胃カメラです。
以前は、もう2度としないという感じで、めちゃめちゃしんどかったイメージがあります。
特に、常時えづいていた感じでした。
そのため、終わったあと、15時間ぐらい寝ていたように思います。。。
今回は、
鼻からのパターンの胃カメラになりました。
とりあえず、両鼻の穴に麻酔。
→口の中に落ちてくるので、苦い・・
その後口からも麻酔。
喉の奥にその液を止めておいてくれと。。。
→これがなかなか難しい。
5分ぐらいそのままで、ほって置かれ、
ブザーが鳴ると飲み込む。
再度、口の中に麻酔薬を入れられて
そのまま。。。
その間に、鼻に管を入れられて、どちらが
入れやすいかチェック。
管を入れられたままそのまま放置状態が続く。
→かなり間抜けな状態。。。
その後、筋肉注射を行ったあと、
胃カメラ会場に移動。。。
諸注意を受ける。
1.目を開けること
→力が入らないように。
2.胃にカメラが入ったあと、つばを飲まないこと。
→むせる?えずく?ため?
さっそく始まる。
目を開けておけということなので、
眼の前のテレビが見えてしまい、
ずっと見ながら、説明を受けながら、でした。
十二指腸から、バックしてくる感じでした。
良性のポリープが数個あるだけで、
特に問題なく、
ピロリ菌もなさそうだということで、
とりあえず、検査もなしで、終わりました。
30年前と比べて、全然楽に感じました。
一度もえづくこともなく、
終えました。
終わったあと、3時間ぐらいは気持ち悪く、
食欲もなかったですが、それ以降は、全然問題なく。。
終わりました。
とりあえず、何もなくよかったです。
ホリエモンのピロリ菌等の本を読んでいたので、
ちょっと気になってはいましたが、
ピロリ菌がないというだけでも、良かったです。
- 作者: 堀江貴文,予防医療普及協会
- 出版社/メーカー: ゴマブックス
- 発売日: 2018/04/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る