もう、タイトルホルダーとの挑戦しか無いのかなぁ
オセロ、チェスともコンピュータには勝てないというところまで来ているので
初めの1手から、勝ちパターンをもっているということです。
将棋については、駒を取れる、更にその駒をどの位置に置いてもいいというルールの為
可能性は無限の為、なかなか先は長いのではと言われていました。
その為、個人的には、まだまだ現役棋士の方が強いのかなぁと予想していたので
ちょっとショックでした。
コンピュータとしては、どのようなアルゴリズムになるのだろう。。
簡単に考えると
1つのルーチンとしては、詰将棋がありますよね。
ここは、コンピュータの一番強いところ。。。
なんせ間違えないので。。
このルーチンに入る形になれば、確実に勝てる
というところが出てくる。
このルーチンが時間につれて、コンピュータの性能もアップしていき
1手詰め、3手詰め、5手詰め・・・・・・
と時間とともにコンピュータの性能もよくなり
だんだん○手詰めがすごい数になっていくのだろう
もう1つのルーチンとしては、
それに近づけるために、手を打つという形になるのでしょうかね。。。
時間と共に詰将棋の○手詰めが増えていくため
だんだんと勝つ可能性が。。。。
コンピュータ側の何かしらの穴を見つけるしか無いのかなぁ。。
引き分けになった人のように
可能性を探るというか。。。^^
次回が楽しみになってきました^^

ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)
- 作者: 保木邦仁,渡辺明
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2007/08
- メディア: 新書
- 購入: 16人 クリック: 2,027回
- この商品を含むブログ (71件) を見る

【送料無料選択可!】われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る (単行本・ムック) / 米長邦雄/著
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 囲碁・将棋・クイズ > 将棋
- ショップ: CD&DVD NEOWING
- 価格: 1,365円
- 楽天で詳細を見る

- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 囲碁・将棋・クイズ > その他
- ショップ: ぐるぐる王国 楽天市場店
- 価格: 1,365円
- 楽天で詳細を見る