災害発生時の安否情報確認がスムーズに行えるWebサイト「J-anpi」開設
これどうなんだろう。
この情報はどこから出ているのだろう
NTTレゾナント、日本電信電話(NTT)
Docomo、au、ソフトバンクの携帯電話番号検索での
利用者が入力した情報を表示
NHKからの情報というのは
警察からの情報になるのだろうか?
3.11の時もNHK教育に出ていた安否情報というのは、どこから出ていたのだろう。
後、3.11の時に安否確認の実績があるのは
Googleのパーソンファインダー
全国の避難所の名簿の写真からボランティアの方に
入力してもらって、約60万人分のデータベース作成
このパーソンファインダーとは
連携はするのでしょうか?
しているのでしょうか?
後、通常は、どのような運用になるのか?
気になります

3.11 被災地の証言 ー東日本大震災 情報行動調査で検証するデジタル大国・日本の盲点ー
- 作者: 情報支援プロボノ・プラットフォーム(iSPP)
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2012/03/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 徳田雄洋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/12/21
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

◆【携帯電話で安否確認】《ガードマン急行》★自主機械警備・防犯★《レンタル》【まもる君】★災害時・高齢者・知人の安否確認★》
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 防災関連グッズ > 防災セット
- ショップ: 飛翔楽天市場店
- 価格: 1,300円
- 楽天で詳細を見る