Chapter1 ツイッターがあなたのビジネスを爆発的に加速させる7つの理由
Chapter2 ツイッターをビジネスで成功させる7つの基本戦略
Chapter3 爆発的にフォロワーを増やすフォロワー獲得法
Chapter4 ツイッター情報収集術
Chapter5 ツイッター人脈術
Chapter6 ツイッター集客術・営業術
Chapter7 ツイッターブランディング
Chapter8 ツイッターイベント術
初めての人の本でした
Twitterを利用していましたが、フォローしてくれる人が増えず
だいたい120人ぐらい
どうすればいいのか分からず、ノウハウがあればと読んでみました。
この本を読んで、Twitterの癖というかそういうものが、なんとなくわかった気がします
今までは、自分の読みたい人のみフォローし、タイムラインを自分なりにフィルタかけていたのですが
リストでフィルタをかけるようにして、フォローはフォロワーにも相互フォローになるように
すると、みるみるうちにフォロワーが290近くまで膨れ上がりました。
不思議な現象です^^
ダイレクトメッセージ:特定の人のみメッセージを送る機能。2人しかわからない
リプライ:特定のユーザに返信する機能。フォロワーには流れないが、自分のツイートには流れる
リツイート:他人のツイートを引用して、自分のフォロワーに改めてツイートする
これが基本。
リツイートがTwitterの特徴かなぁ。ねずみ講的な^^
フォロワーは読者
リツイートにより、自分のフォロワー以外にも広がるバイラル効果がある
これが、Twitter
この差は大きいように思う。
ザイオンス効果
→接触回数が増えるほど人間の好意度は高まる効果
テレビCMなどはこの効果
ツイート回数は、「多ければ多いほどいい」という雰囲気がある
うっとうしくないのだろうか?^^
リアルタイムに情報が欲しいと思ってくれるのがTwitter
そのため、熱烈なファンということ
この人は今何しているのか?知りたいと思うから?
Twitterで人気ものになるには
「良質な情報を出す」
「他のユーザと交流する」
両方共難しいなぁ^^
個人的なお礼は、リプライで返した方がいい
これは、大事だなぁ
ツイッターに誹謗中傷は自分に帰る
これは、ブログも同じなんだろうなぁ
ネット上のもの全てそうかも知れない。
Botなどの機械的なものは嫌われる
これも重要。
機械的なものと、人間的なものは、読者にも分かるということだろうなぁ
フォロワー数最低2000以上、できれば5000以上
これは、先は長いなぁ。しかも難しい
フォローできる上限は、2001人または
フォローされている数の1.1倍+1
とりあえず2001人までは、まだ先なので
2001人以上は、難しいだろうなぁ^^
ブロック機能は、ブロックした相手と一切コンタクトが出来なくなる
凄い機能^^
情報流出の危険性が起こってもおかしくないと思っておく
知らない間にとか出てきそう。
メモ的には、こんな感じでした。
とりあえずの目標は、フォロワー数2001人かなぁ
先はめちゃめちゃ長いけど^^

ツイッター・ビジネス活用セミナーDVD (たった30日でフォロワーを2000人増やし、一発屋で終わることなく継続して集客する方法!Twitterビジネス活用の秘訣とは!?)
- 出版社/メーカー: 株式会社平成なつきプロジェクト
- 発売日: 2010/05/11
- メディア: DVD
- 購入: 5人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power
- 作者: ジョエル・コム,小林啓倫
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2009/11/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 351回
- この商品を含むブログ (35件) を見る