「11歳のバフェットが教えてくれる」を読んで

子供の頃から、お金のしくみを知る
これは、有利なのかなぁ

プロローグ 経済学は「知らぬが仏」では損をする!
第1章 バフェット大恐慌に生まれる!―「お金」って、いったい何?
第2章 バフェット6歳で「チューインガム」ビジネスをはじめる!―資本主義とビジネスの「儲け」のカラクリ
第3章 バフェット11歳で投資デビューを果たす!―「株」「投資信託」「FX」「預金」の基本
第4章 バフェット13歳で税金を納める!―今さら聞けない「税金」の仕組み
第5章 バフェット15歳で不動産ビジネスをはじめる!―「不動産」とのかしこいつき合い方
第6章 バフェット19歳で「保険ビジネス」の魅力に気づく!―「保険」をかしこく活用するには、まず仕組みを知る

1万円=22円

実際の1万円札は22円ぐらい。
価値は国、中央銀行が決めている

6歳で複利の効果を知る

ここが凄い
複利の効果は大切。
ここをうまく利用できれば・・・

サンクコスト

損切りは素早く。
この判断が難しいが・・

  1. 購入したときの株価ばかり、固執してはいけない
  2. あわてて小さな利益を得ようとしてはいけない
  3. 成功する確信がなければ、他人のお金を使って投資してはいけない

これは、たしかに
3はないが、1、2,は難しいなぁ^^

お金を有効活用するための「節税」は、やった方がいい

この方法が分かりません^^

副業所得が年間20万円を超えれば
確定申告が義務付けられている
サラリーマンは「白色申告」

特定口座源泉徴収ありの口座だとどうなるのだろうか・・

確定申告すれば損失を繰り越すことが出来る
配当金の額より株の売却損が多ければ、確定申告することで
かなりの部分税金が返ってくる可能性がある

そういう事があるんですね

不動産は自分で使わず他人に貸す

やはりそうなのか・・

保険商品の掛金は、全て「確率」によって巧妙に計算されている

月額5000円以内を目標



最強の投資家バフェット (日経ビジネス人文庫)

最強の投資家バフェット (日経ビジネス人文庫)