クライアント5000台未満は、DB構築必要なし
5000台となるとかなり、大規模ですよね。。
プロアクティブ脅威防止
アプリケーション実行、外部接続媒体制限
の機能を制御するもの
サーバ、クライアントのライセンス区別なし
サーバにインストールの場合は、注意する必要がありそうな気がしますが・・
システム負荷の低減
以前から常駐時もメモリを大量に利用されていましたが
70%のメモリ利用低減
これは大きい。
しかし、検索実行時は、かなり重いと思います。
XPなら256M Vistaならば1GBが最低メモリ容量です。
- 外部接続媒体制限
これは、ActiveDirectoryの方がよさそう
利用できなくするか、利用できるようにするかしか設定できない。
ネットワーク検疫
パターンファイル等最新で無い場合は、最新になるまで、
隔離ネットワークにしか接続できなくなる。
これは、魅力だと思いました。
HUB等の機器を交換することなく
ソフトウェアのみで、行える。また、安価なためです。
ActiveDirectory対応
これは、現在のOEの設定次第だと思います。
各所属毎にOEを設定していれば、問題ありませんが、
所属毎は、結構利用しにくいので、
うちでは、利用できません。
しかし、このソフトウェア自体
ActiveDirectoryのまねて、ポリシー管理がメインになっている。
視覚的に分かりやすいため、利用しやすいかも。
ただ、管理ツールもめちゃめちゃ重いです。
後、フルでチェックすると、めちゃめちゃ時間がかかります。
1時間で終わらない場合多数です。。。。
ここをどうするか。。
今後の課題です。
また、ライセンスの購入については、1回でライセンスを購入する方がお得です
別々に購入していると、60日以内でないと、統合できませんので注意してください。
→これは、今のところですとは言ってましたが。。
SYMANTEC ENDPOINT PROTECTION 管理者ガイド
- 作者: シマンテック,エムケイスクエア
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2007/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (3件) を見る