救急手当て講習を受けました

[rakuten:book:11253316:detail]

特にAEDというものを利用したことがなかったので、
いざという時のために、講習をうけさせてもらいました。

AEDの操作については、案外簡単で、言われるとおりするだけでしたが、
実際その場でできるのかどうか?それが不安でした。
実際、かなりの衝撃のようですし・・・。

  1. 反応を確認する・・反応が無ければ次に。反応があれば、回復体位にする。
  2. 助けを呼ぶ(119番とAEDの手配)
  3. 気道の確保
  4. 呼吸の確認・・呼吸をしていなければ
  5. 人口呼吸2回(省略可能)
  6. 胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回と人口呼吸2回を繰り返す。胸骨圧迫は、100回/分
  7. AED到着。(電源を入れ、電極パッドを装着し、音声を元に確認しながら進める)
  • AEDについては、
  1. 電源を投入
  2. 電極パッドを張る
  3. 心電図の解析(体に障らないように!!)

→電気ショックが必要でなければ、機械はチャージしない為、電気ショックにはならない。

  1. 電気ショックが必要ならば、自動的に、チャージが始まる。
  2. 体に誰も触れていないことを確認して、電気ショックのボタンを押す。
  3. その後、反応があれば、AEDを外し様子を見る。反応が無ければ、胸部圧迫、人口呼吸を繰り返し、再度AEDで電気ショックを行う。

実技がメインの講習だったので、身になりました。

後は、異物が口の中に詰まったときの対処方法等習いました。
背中をたたくのはかなりきつめのようでした。

これを受けたからといって、
応急手当は、基本は変わっていないと思いますが、少しずつ進化しているようです。