苦しみながらどうやって生きるか?というのが人生
感性でしている人だと思っていたので
あまり苦労というのは無いのかなぁとは感じていましたが
全然違うんですね。めちゃめちゃ悩んでいて
最近の白髪が増えているのが、一番物語っているように思います。
5月頃からチームと距離を取る
そういう感じというのは日本にいると
あまりわからないんですよね。。
そういう感じだったんだすね。。
マリナーズとの5年契約は今年で最後
そういうことも重なっていたんですね。
5年前はランチを楽しむ余裕があった
そういう変化もあるんですね。
わからないものです。
バッティングの感触
⇒かなりいけるだろうという感触
だが、結果が出ない。紙一重で。
紙一重という微調整が難しいということなんでしょうか?
でも、これも感覚というところで、イチロー選手にしか
わからない部分なんでしょうね。
去年は、やられていた。
去年とは全く違う
去年はやられていたんですね。
そういうとしもやはりあるんですね。
ということは、200本安打10年連続というのは、偉大な記録なんだなぁ。。
感覚と結果が比例してこない
⇒面白くはない
紙一重が見つけづらい
こういう言葉は凄いなぁ
価値観が共有できる人がいない
ヤンキースではジーター選手がそうなったのだろうか?
子供に楽しいから野球選手になってほしいとは言えない
⇒いつもくそったれと思っている
うーん
環境を変えて刺激を求めたい
これは、出てくるのかなぁ
マリナーズのファンも前向きに言ってくれる
ファンがありがとうと言ってくれる
これは、すごく嬉しかっただろうなぁ
打順も守備位置も変更。
レギュラーも未定
全てを受け入れた。
あれだけの選手が、ここまでの評価になってしまうのか。。
しかし、高いハードルを掲げることにより
レベルが上がることもあるんでしょうね
特殊なトレーニングマシン
壊れていくセンサーを保っていくためのもの
これが命なんだろうなぁ
ボール球に手を出すのは
難しいボールに挑み続けるという生き方を変えたくないから
こういう人はなかなかいないのではと思います。
打たれるとピッチャーはダメージが大きいでしょうね
9月の打率が.385
脅威的ですよね。。
成熟期はもっと後にあって、その時に
選手でいたい。
ぜひとも。。。まだまだ成熟期ではないようなので^^
ヤンキースでは2年契約
この2年でいかに結果を出せるかということになると思います。
が、モチベーションが保てれば200本安打は出てくるのではないでしょうか?
と期待しています。

- 作者: 小西慶三
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2009/03/28
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 79回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

- 作者: 「未来をかえるイチロー262のNextメッセージ」編集委員会
- 出版社/メーカー: ぴあ
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
rakuten:nikkansports-shopping:10003794:detail