まず、茶師という職業知らなかった。
更に知らないことばかり^_^;
あっせん屋
静岡茶市場
→新しいお茶を仕入れる
こんなんあるんですね。
全く知らなかった。。
お茶はいろいろな品種をブレンド
してできるんですね。。
お茶が何かを訴えている。
お茶の声に耳を澄ます。。
いいお茶ではなく伸びるお茶?
買うときではなく、手を加えることによって
どうなるか?ということを見極める
- かたづめ
- ひだし
- 火入れ
という手を加えるらしい。。
お茶をブレンドすること「合組」というらしい。。
→お茶のチームワークが大事。。
ブレンドすると短所を打ち消しあう。
これが面白い!!(^^♪
意識で見ると邪魔される
無意識で見ると本質が見れる
そういうものなのか??
ここは、分からないなぁ。。。
うちの会社に来たお茶は子供だ。
けなすな。。。仕入れたお茶は絶対よくする。
→これは、僕には、みかん作りでも言われた経験がある
みかんの場合は、なっているみかんが子供みたいなものと・・・
こういう気持ちになれないと作ってはいけないのやろうなぁ・
安い茶葉で手を入れて、ブレンドして、
作っていいお茶を作ることが、魅力
これこそプロなんやろうなぁ
お茶のブレンド
株の分散投資のようなものか?
メリットデメリットをいろいろな分野の株を買うことによって
リスクを分散する。。
違いそうですね^_^;
プロフェッショナル 仕事の流儀 棋士 羽生善治の仕事 直感は経験で磨く [DVD]
- 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
- 発売日: 2007/04/27
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (12件) を見る