- 構造改革、是か非か
- 金融立国ニッポンへの道筋
- 資産運用の時代と新しいライフスタイル
- 頑張れニッポン
グローバル企業と日本企業の違い
やはり竹中さんの説明は、筋が通っているなぁと思います。
なんで、駄目なのか。駄目なのでこうすればいい。
というのが、明快。
所得分配の不平等さ
小泉政権時代に抑えられる。
日本独自のもの
観光、文化に力を入れる。
標準化するものは、価格を低く抑えるために必要だと思いますが
差別化するものは差別化。
国債を返した国はない
(^_^;)
そうなんですね(^_^;)
謝金をしていない国はない?
ということでもないんでしょうね。。
長期投資
やはり、このあたり、
ちょっとづつ、投資を行う。。。
福利効果を利用するぞ(^^♪
サブプライムローン
まだ、第3の波
まぁこれが書かれたのは
2008年2月なので
まったく当たってしまっているということか??
これからはどうなることやら(^_^;)

- 作者: 幸田真音
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/05
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 幸田真音
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/05
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (18件) を見る