どうやら、NASのHDDを落としてしまったらしく
ディスク2本でRAID1で運用されていたようです。
検索していると、データ復旧の業者がわんさか
それだけ、データ復旧に苦労しているかということですね。
中身はLinuxで行われています
WindowsでLinuxのHDDが読み込めるソフト
Ext2Fsd
で確認したのですが
どうもDisk1は認識せず、Disk2がなんとか生きてそうなのですが
このソフトでは、Disk2は読めないようでした
後は、Linux端末にUSBで接続してデータを抜こうと
CentOS6の32ビット版で行なっていたのですがファイルシステムxfsに対応してなく
CentOS6の64ビット版で試してみようと思います
32ビット版でもう少しでというところまでいったので
なんとかできそうです^^
また、Disk1ならば特に問題ないようですが
Disk2では、UUIDというのも問題のようです
スキップさせてマウントさせるということが必要なようです。
データが抜き出しにくいので、
バックアップのバックアップというのも必要ですね。
簡易的なNASならば特に

BUFFALO RAID1対応 NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2ドライブモデル 2TB LS-WX2.0TL/R1J
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2011/11/12
- メディア: Personal Computers
- クリック: 19回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

BUFFALO RAID1対応 高速モデル NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2ドライブモデル 4TB LS-WV4.0TL/R1J
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2011/11/12
- メディア: Personal Computers
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
[rakuten:tsukumorobo:10003425:detail]