最近、サッカーが考えながら
試合が見れるので、なんか面白い。
答えがないスポーツなので、それが面白いのかもしれませんが。。
この人も考えながらプレーされてるんですね。
1パス1パス
ここにパス出すから次はここに出してという意識を共有できるか
なんて先まで、みんなが同じことを考えているか??
考えることが出来るか?というのが面白い(^^♪
野球のキャッチャーの1球1球の根拠
何でそこに投げるのか?というのに似ています。
でもここまでしないと勝てないんでしょうね。
日本人は俊敏性
→PKエリア内はドリブルで。。
ただ。。。。
ちょっと○○ゾーンを言いすぎのような気がします。
国を挙げて、ワールドカップが終わるまで、情報を隠してもいいのでは?
ここを意識しているとか。。。
まぁ、プレーを見れば、分かってしまうので、隠す意味が無いのかもしれませんが
でも。。。。と、思ってしまいました。

- 作者: マーティン・グレイグ,東本貢司,田澤耕
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2009/03/26
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (11件) を見る