付けたものに比べて削ったものについて論評されることは非常に少ないために、削る事の重要性はあまり注目されていない
ここって本当やなぁと。。
わかりやすいのは、携帯とかではないでしょうか?
機能が増えすぎて、利用しないものが多い。
また、あまり利用されていないようなものも、次期バージョンには入っているような
感じになってしまっているような気がします。
Docomoでは、プッシュトークとか使われているんでしょうか?
利用者が必要なものを選べるようになれば本当にいいなぁと思う。
→ダウンロードとかで利用できるようになるのであれば・・
ボタンとか関係なければねぇ。
iphoneとかは、ボタンがないので、これがすぐにできそう。。
「削減する」「削る」「捨てる」これがポイントなんかなぁと思う。
というか、自分にとって一番できていないことなのかなぁと。
- 整理ができない。
これは、捨てられないから。
物、利用しないものを捨てられない。
捨ててもなんら困るものがない。
1年以上見ない資料は、捨てても問題ない。
これができることで、もっと時間が有効に利用できる。
- 仕事を減らす。
自分以外の人でもできることは、
嘱託さんにできることは、なるべくやってもらう。
もっと作業時間を減らせないか・・
インターネットを見る時間を減らす。
→なるべくRSSのみにする。
- 同時並行できることをする(時間を削る)
お風呂に入りながら本
トイレに行きながら本
車でテレビ?podcast?
テレビを見ながらブログを書く
他まだまだいろいろありそうだなぁ。。

- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2007/10/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 20人 クリック: 312回
- この商品を含むブログ (794件) を見る